睡眠時無呼吸症の検査について
簡易睡眠検査
自宅にて取り扱い可能な検査機器を使い普段と同じように寝ている間にできる検査です。手の指や鼻の下にセンサーをつけ、いびきや呼吸状態から酸素、呼吸の状態を調べます。これにより10秒以上の無呼吸・低呼吸の1時間当たりの数(AHI)、酸素の低下状態が診断されます。
当院では検査会社との協力のもと、ほぼ毎日患者様の希望する日程での検査が可能となっております。
検査結果は検査終了後当院にて説明を行います。簡易睡眠今朝にてSASの可能性が高いと判断された場合には、さらに詳しい検査である終夜睡眠ポリグラフ検査を行います。

簡易検査
終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG検査)
PSG検査は、SAS(睡眠時無呼吸症候群)の診断において最も詳細な検査方法です。
この検査では、脳波・筋電図・心電図・呼吸状態・血中の酸素飽和度などを測定し、AHI(無呼吸低呼吸指数)や酸素の低下、睡眠の質、不整脈の有無などを総合的に評価します。
本来は1泊入院が必要な検査ですが、当院では日本総合睡眠健診協会のサポートのもと、ご自宅でのPSG検査が可能です。
在宅での検査は、普段使い慣れた寝具で受けられるため、より自然な睡眠の状態を確認でき、入院費用がかからないという経済的メリットもあります。
また、検査機器はご自宅へ郵送されるため、忙しい方でもスケジュールの調整がしやすい点も好評です。なお、入院での検査をご希望の方には、専門の医療機関をご案内することも可能です。