睡眠時無呼吸症の症状
睡眠時無呼吸症の症状は次のような症状があります。
眠っているとき・・・
- いびきをかく
- 息が止まる
- 呼吸が乱れる
- 息が苦しくて目が覚める
- なんども目を覚まし、トイレに行く
日中、起きているとき・・・
- しばしば居眠りをする
- 記憶力や集中力が低下する
- 性欲がなくなる
- 性格が変化する
- 体を動かすときに息切れする
これらの症状にひとつでも思い当たることがある方は、「ESSスコア(エプワース眠気尺度)」という自己チェックで確認してみましょう。

息止まってる?
ESSスコア
以下の8つの場面における眠気の強さを、0〜3の4段階で評価してください。もし実際にその状況がない場合も、自分だったらどう感じるかを想像して答えましょう。
合計が 11点以上 の場合は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性が高くなります。ただし、点数が低くてもSASの可能性がゼロになるわけではありません。無自覚のまま進行しているケースもあるため、気になる場合は早めの相談をおすすめします。
状況 | 点数 | |
---|---|---|
1 | 座って読書をしているとき | 0~3点 |
2 | テレビを見ているとき | 0~3点 |
3 | 公の場で座って何もしていないとき(劇場や会議など) | 0~3点 |
4 | 1時間続けて車に乗せてもらっているとき | 0~3点 |
5 | 状況が許す場合で、午後に横になって休息するとき | 0~3点 |
6 | 座って人と話をしているとき | 0~3点 |
7 | アルコールを飲まずに昼食をとって、静かに座っているとき | 0~3点 |
8 | 車を運転中、交通渋滞で2-3分停止しているとき | 0~3点 |
合計 | 0~24点 |
・5点未満=日中の眠気が少ない
・5~10点=日中の軽度の眠気あり
・11点以上=日中に強い眠気あり