プラセンタ注射について
当院では医師の判断のもと、胎盤由来成分を用いたプラセンタ注射を行っています。本来は更年期障害や肝機能障害などに対する治療薬として承認されているものですが、体調管理や美容の目的で希望される方にもご案内しています。
ただし、美容・健康目的での利用は厚生労働省が認可した範囲外の使用となるため、自由診療扱いとなり、保険は適用されません。費用はすべて患者さまの自己負担となります。
期待される作用について
プラセンタ注射は医薬品として承認された効果(更年期障害・肝機能障害の改善)に加え、美容や体調維持を目的に利用されることもあります。ただし自由診療での使用となるため、効果の感じ方には個人差があり、必ずしも医学的に保証されるものではありません。
自由診療として行った場合、次のような変化が得られる可能性があるとされています。
- 肌のハリや潤いのサポート
- 体調バランスの維持
- 疲労感の軽減
これらの作用はあくまで補助的なものであり、体質や生活習慣によって結果は異なります。
治療方法と治療回数
- 上腕や臀部に、ラエンネックを1〜3アンプルほど皮下または筋肉に注射します。
- 治療の初期は週1〜2回を目安に1〜2か月継続し、その後は2〜4週間に1回程度の維持投与を行います。
副作用・リスクについて
プラセンタ注射では以下のような副作用が報告されています。
- 注射部位の赤みや腫れ、痛み
- 発疹・かゆみなどのアレルギー反応
- 軽度の発熱やだるさ
また、ヒト胎盤由来の薬剤を用いるため、一度でもプラセンタ注射を受けた方は日本赤十字社の規定により献血ができなくなります。
施術を検討される場合は、医師の説明を受けたうえで、効果とリスクの両面を理解してからご判断ください。
費用
項目 | 金額 |
---|---|
初診料 | 無料 |
1A(2ml) | ― |
2A(4ml) | ― |
3A(6ml) | ― |
注射は皮下または筋肉内に行います。
注意事項
-
承認されている適応と異なる使用について
「ラエンネック」は更年期障害や肝機能障害に対して厚生労働省から承認を受けた薬剤です。しかし、美容や疲労回復といった目的での使用は承認された効能外であり、自由診療に該当します。
-
薬剤の流通経路
当院で使用しているプラセンタ製剤は、国内の正規販売ルート(製薬メーカーや医薬品卸業者)を通じて仕入れております。品質や安全性を確保するため、不正な流通経路は使用していません。
-
国内での承認状況
更年期障害や肝機能障害に対するプラセンタ注射(ラエンネック・メルスモン)は承認されていますが、美容や健康目的で利用できる同等の承認薬は国内には存在しません。
-
海外での安全性について
日本国内では長年の使用実績があり、重大な副作用は比較的少ないとされています。ただし、海外では美容目的での使用が認可されていない国もあり、臨床データが十分でない場合もあります。