2024年度
新型コロナウイルス感染症
定期予防接種について(名古屋市)
対象者
- 接種日において満65歳以上の方
- 接種日において満60歳〜64歳の方で、以下のいずれかに該当する方
- 心臓、腎臓または呼吸器の機能に重度の障害を有する方
- ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能障害を有する方
※身体障害者手帳1級相当が必要。手帳写しまたは医師の診断書原本で確認。
実施期間
2024年10月15日(火)〜 2025年1月31日(金)
※実施期間外の接種は全額自己負担となりますのでご注意ください。
接種回数
実施期間中に 1回
※令和5年度までの特例臨時接種期間中に初回(1・2回目)接種を受けていなかった方も1回となります。
自己負担額
- 75歳以上の方:無料
- 65歳〜75歳未満の方:2,500円
- 60歳〜65歳未満で身体障害者手帳1級相当の内部障害を有する方:2,500円
- 生活保護を受けている方、中国残留邦人等に対する給付を受けている方:無料
予診票等の発送
9月末までにお手元に届く予定です。
予約方法
「令和6年度新型コロナウイルス感染症予防接種予診票」に必要事項を記入し、当院へ電話にてご予約ください。
窓口では、身分証明書を確認させていただきます。
※名古屋市に住民票のある方が対象です。
当院で使用するワクチンの種類
ファイザー社「コミナティ筋注」のみ
※モデルナ社「スパイクバックス」、第一三共社「ダイチロナ」などは当院では使用しません。
特例臨時接種からの変更点
- ワクチンの同時接種
令和6年度の新型コロナウイルス感染症定期予防接種は、インフルエンザワクチン以外の異なるワクチンについても同時接種や接種間隔を空けずに接種可能となりました。
(令和5年度まではインフルエンザ以外のワクチンは13日以上間隔を空ける必要がありました。) - 個別接種のみでの実施
令和5年度まで実施していた集団接種は行わず、個別接種のみで実施します。
新型コロナウイルス感染症任意予防接種について
当院では、上記の定期接種の対象に該当しない方で、ご希望の方に対し任意接種として新型コロナウイルス感染症ワクチン接種を実施します。
対象者
12歳以上の方
実施期間
2024年10月1日(火)〜 2025年3月31日(月)〈予定〉
接種回数
実施期間中に 1回
予約方法
当院へお電話にてご予約ください。
費用
16,500円(税込)
当院で使用するワクチンの種類
ファイザー社「コミナティ筋注」のみ
※当院での取り扱いワクチンはファイザー社「コミナティ筋注」のみです。モデルナ社「スパイクバックス」、第一三共社「ダイチロナ」、武田薬品工業社「ヌマキゾビット」、Meiji Seika ファルマ「コスタイベ筋注用」は取り扱いがありません。
※本項は任意接種のご案内です。名古屋市の費用助成(免除制度等)は対象外です。
※本内容は 2024年度(令和6年度)の名古屋市公表情報にもとづく案内です。2025年度(令和7年度)の方針が公表され次第、更新予定です。