舌下免疫療法とは
スギ花粉症やダニによるアレルギー性鼻炎には、アレルゲン免疫療法という治療があります。100年以上の歴史がある方法で、従来はアレルゲンを含む薬剤を皮下へ注射する「皮下免疫療法」が主流でした。近年は薬を舌の下に入れて吸収させる「舌下免疫療法」が普及し、ご自宅で継続できるようになっています。
舌下免疫療法の適応は、スギ花粉症またはダニアレルギー性鼻炎と確定診断された方が対象です。
スギ花粉症に対するシダキュアの舌下免疫療法について
シダキュアはスギ花粉症の免疫療法に用いる薬で、スギ花粉由来のエキスを成分とします。少量から少しずつ服用を始め、体を慣らしていくことでスギ花粉に対する反応を和らげます。
開始前にはスギ花粉症であることの確定診断が必要です。症状の有無にかかわらず、毎日継続して長期に服用する治療です。
シダキュアの効果
適切に長期間続けることで、症状の抑制や持続的な軽減が期待できます。完全に症状が消えない場合でも、つらさの緩和や併用するアレルギー薬の減量が見込めます。
治療対象となる方
- 中等度以上のスギ花粉症で日常生活に支障がある方
- 錠剤を舌下に1分保持でき、飲み込んだ後5分は飲食を控えられる方
- 内服後2時間は激しい運動や入浴を避けられる方
- 毎日欠かさず服用を続けられる方
- 定期的な通院にご協力いただける方
対象とならない方
- 喘息や心疾患、自己免疫疾患、悪性腫瘍などの基礎疾患がある方
- 花粉飛散期(1月中旬〜5月)は新規開始ができません
診療スケジュール
- 採血でスギ花粉特異的IgEを確認します(外部結果をご持参いただいても構いません)。
- 初回は院内で内服し、約30分間副作用の有無を観察します。問題なければ2,000単位のシダキュアを1週間分ご自宅で服用いただきます。
- 次の受診は1週間後です。
服用スケジュール
服用量
1日1回、1錠。
開始1週間は2,000 JAU錠(黄緑ラベル)、2週目以降は5,000 JAU錠(青ラベル)を継続服用します。
服用方法
- できるだけ家族のいる時間帯・日中の服用をおすすめします。
- 小児は保護者の管理下での服用が望まれます。
- ミシン目に沿ってしっかり折り、切り離してください。
- 裏面の「はがす」部分からシートをめくります。錠剤は割れやすいため、押し出さないでください。
- 爪を立てず指の腹で下から押し出して取り出します。欠けた場合も一緒に服用してください。
- 舌下に置き1分間保持してから飲み込みます。唾液はすぐ飲み込まず、1分間舌下で保ちます。
- その後5分間は飲食やうがいを控えてください。
服用前※、及び服用2時間後
- 激しい運動・飲酒・入浴は避けてください。
- 服用2時間以降に行う場合でも、アナフィラキシーなどの副作用に注意してください。
- ※服用前に上記を行った場合は、十分に落ち着いてから内服してください。
服用を中止・再開するとき
- 中止の判断は自己判断ではなく、必ず医師に相談してください。
- 長期間中断後に再開する際も、再開前に医師へ相談してください。
服用後気をつけていただきたいこと
シダキュア服用後には副作用が出現することがあります。次の状況ではとくに注意が必要です。
- 服用後少なくとも30分間
- 治療開始直後
- スギ花粉が多く飛散している時期
主な副作用
- 口腔内の腫れ感・かゆみ・違和感
- のどの刺激感や不快感
- 耳のかゆみ など
ショック・アナフィラキシーについて
薬剤などに対する急性の過敏反応で、服用後多くは30分以内に、じんましんなどの皮膚症状、腹痛・嘔吐などの消化器症状、息苦しさなどの呼吸器症状、顔面が青白くなる・意識がもうろうとする等のショック症状が出現することがあります。